EEGヘッドバンドセットアップガイド

このチュートリアルでは、OpenBCI集録ボードEEGヘッドバンドを使用して脳波測定システムを実現する方法について解説します。

OpenBCI集録ボードをはじめて使う方は まずOpenBCI CytonスタートアップガイドまたはOpenBCI Ganglionスタートアップガイドをご覧下さい。

目次

EEGヘッドバンドに含まれるもの:

  • ヘッドバンド 1
  • ドライ電極用スナップケーブル 10個
  • フラットドライ電極 4個
  • くし形ドライ電極 8個  
  • イヤークリップ電極 2個 

ドライ電極は簡単にスナップケーブルに着脱することが出来ます。 スナップケーブルはOpenBCI集録ボードと直接接続できるよう 2.54mmピンヘッダ(メス端子)で終端されています。

 上の図は10-10法をもとにした電極の配置図になります。 このEEGヘッドバンドは、3本のフラットドライ電極を介して前頭前野(F7AF7Fp1FpzFp2AF8F8) また くし形ドライ電極を介して側頭葉と後頭葉(FT7T7TP7P7PO7O1OzO2PO8P8TP8T8FT8)の脳波測定が可能となっています。

ハードウェアのセットアップ

OpenBCI Ganglionボードを使用した場合

OpenBCI Ganglionボードは4チャンネルのデータ集録デバイスです。 このチュートリアルでは、Ganglionボードを使用して、前頭葉から2チャンネル、側頭葉から2チャンネルの脳波測定を実現する方法を示します。 

充電式バッテリーまたは電池ケースの接続

すべてのOpenBCI集録ボードには、充電式バッテリー(または電池ケース ※2023年6月以前の製品)が付属されています。 残量の十分にあるバッテリーまたは電池ケースをOpenBCIボードに接続します。

ハードウェアの設定

Ganglionボード上の4つのスイッチ(SW1SW4)すべてが 以下の画像のように「下」の位置に切り替わっていることを確認して下さい。(スイッチに保護テープが貼り付けられている場合は 保護テープを剥がしてスイッチを切り替えて下さい) Ganglionボードを使用して脳波を集録するためには このスイッチの設定が必要です。

ケーブルの接続

以下の手順でドライ電極用スナップケーブルをGanglionボードに接続します。(下の画像参照)

  1. 1つ目のイヤークリップ電極ケーブルをD_G上段のピンに接続します。
  2. 続いて2つ目のイヤークリップ電極ケーブルをREF上段のピンに接続します。
  3. スナップケーブルは 下の表に示してある通りにGanglionボードのピンに接続します。 

GUIチャンネル

電極

Ganglionのピン

電極タイプ

1

Fp1

+1-(上段)

フラットドライ電極

2

Fp2

+2-(上段)

フラットドライ電極

3

TP7

+3-(上段)

くし形ドライ電極

4

TP8

+4-(上段)

くし形ドライ電極

-

A1

D_G(上段)

イヤークリップ電極

-

A2

REF(上段)

イヤークリップ電極

     

    ヘッドバンドの組み立て

    電極をスナップケーブルに取り付けるには以下の手順に従ってください。

      1. くし形ドライ電極のくし先の部分(フラットドライ電極の場合 電極の平の部分)を下に 硬い表面のテーブルまたは机の上に電極を置きます。
      2. ヘッドバンドの固い面を上に 電極の丸いコネクタ部を任意の位置のヘッドバンドの穴に挿入します。(下の画像参照) 
      3. ヘッドバンドの穴から突出している電極のコネクタ部分にスナップケーブルのコネクタを押し当てて 電極をケーブルにはめ込ます。(※ ヘッドバンドは電極とケーブルのコネクタの間に挟まれるような状態になります)

       

      最後にヘッドバンドを下の画像のように頭に巻き付けます。 イヤークリップ電極を両耳に取り付けてセットアップの完成です。

      OpenBCI Cytonボードを使用した場合

      Cytonボードは8チャンネル、または16チャンネルのデータ集録デバイスです。 このチュートリアルでは、8チャンネルのCytonボードを使用して、前頭葉から3チャンネル、側頭葉と後頭葉から5チャンネルの脳波測定を実現する方法を示します。 

      充電式バッテリーまたは電池ケースの接続

      すべてのOpenBCI集録ボードには、充電式バッテリー(または電池ケース ※2023年6月以前)が付属されています。 残量の十分にあるバッテリーまたは電池ケースをOpenBCIボードに接続します。

      ケーブルの接続

      以下の手順でドライ電極用スナップケーブルをCytonボードに接続します。(下の画像参照)

        1. 1つ目のイヤークリップ電極をBIAS下段のピンに接続します。
        2. 続いて2つ目のイヤークリップ電極をSRB下段のピンに接続します。
        3. 下の表に示してある通りにCytonボードのピンに接続します。(ピン接続の順序や色はユーザーの好みで自由にお選び下さい。)

          GUIチャンネル

          電極

          Cytonのピン

          電極タイプ

          1

          Fp1

          N1P(下段)

          フラットドライ電極

          2

          Fp2

          N2P(下段)

          フラットドライ電極

          3

          Fpz

          N3P(下段)

          フラットドライ電極

          4

          TP7

          N4P(下段)

          くし形ドライ電極

          5

          TP8

          N5P(下段)

          くし形ドライ電極

          6

          P7

          N6P(下段)

          くし形ドライ電極

          7

          P8

          N7P(下段)

          くし形ドライ電極

          8

          Oz

          N8P(下段)

          くし形ドライ電極

          -

          A1

          SRB(下段)

          イヤークリップ電極

          -

          A2

          BIAS(下段)

          イヤークリップ電極

          ヘッドバンドの組み立て

          電極をスナップケーブルに取り付けるには以下の手順に従ってください。

            1. くし形ドライ電極のくし先の部分(フラットドライ電極の場合 電極の平の部分)を下に 硬い表面のテーブルまたは机の上に電極を置きます。
            2. ヘッドバンドの固い面を上に 電極の丸いコネクタ部を任意の位置のヘッドバンドの穴に挿入します。(下の画像参照)
            3. ヘッドバンドの穴から突出している電極のコネクタ部分にスナップケーブルのコネクタを押し当てて 電極をケーブルにはめ込ます。(※ ヘッドバンドは電極とケーブルのコネクタの間に挟まれるような状態になります)

             

            最後にヘッドバンドを下の画像のように頭に巻き付けます。イヤークリップ電極を両耳に取り付けてセットアップの完成です。

            OpenBCI GUIソフトウェア

            OpenBCI GUIを起動して 使用していないチャンネルすべてをオフにします。「Time Series」ウィジェット内の波形チャートの左側にあるチャンネル番号をクリックすることで 使用していないチャンネルをオフにすることが出来ます。(OpenBCIボードをはじめて使う方は まずOpenBCI CytonスタートアップガイドまたはOpenBCI Ganglionスタートアップガイドをご覧下さい)。

            これで準備が整いました。OpenBCI GUIのウィンドウの左上にある「START DATA STREAM」ボタンをクリックしてデータ集録を開始して下さい。

            注)OpenBCI GUIウィジェットガイドOpenBCI GUIのウィジェッドの説明をご覧頂けます。

            注)OpenBCI GUIのバージョンの違いによって ボタンなどの表記が若干異なりますのでご了承下さい。